それは、夏の蒸し暑い朝のことでした。目覚めて、何気なく自分の左腕に目をやった私は、そこに現れた異様な光景に、一瞬で眠気が吹き飛びました。肘の内側の柔らかい部分に、まるで赤いペンで線を引いたかのように、幅5ミリ、長さ10センチほどの、くっきりとしたミミズ腫れができていたのです。触れるとヒリヒリと熱を持ち、見た目のグロテスクさも相まって、私は軽いパニックに陥りました。前日の夜、特に変わったことはなかったはず。一体、何が原因なのか全く見当がつきませんでした。最初は、何かのアレルギーか、あるいは寝ている間にどこかに強く腕を押し付けていたのかと考え、とりあえず冷やして様子を見ることにしました。しかし、その日の午後になると、症状は明らかに悪化し始めました。赤い線状の発疹はさらに色を濃くし、その上には小さな水ぶくれがいくつも形成され始めたのです。ヒリヒリとした痛みは、ズキズキとした拍動を伴う痛みへと変わり、まるで火傷をしたかのような感覚でした。これはただ事ではない。そう直感した私は、翌日、近所の皮膚科を受診しました。医師は私の腕を一目見るなり、「ああ、これは典型的な線状皮膚炎ですね。やけど虫にやられましたね」と、あっさりと診断を下しました。やけど虫。その名前は聞いたことがありましたが、まさか自分がその被害に遭うとは夢にも思っていませんでした。医師によると、おそらく寝ている間に、網戸の隙間などから侵入してきたやけど虫が腕にとまり、それを無意識に手で払ったか、寝返りで潰してしまったのだろう、ということでした。処方されたのは、強めのステロイド軟膏。これを一日二回、丁寧に塗布し、水ぶくれは絶対に潰さないようにと、固く注意を受けました。それから一週間、私は毎日鏡の前で、少しずつ炎症が引いていく自分の腕を見つめ続けました。完治するまでには二週間以上かかり、その後も数ヶ月は茶色いシミのような跡が残りました。あの朝の衝撃と、その後の長い治療期間は、私に教えてくれました。夏の夜、私たちのすぐそばには、小さくとも強力な毒を持つ、見えない危険が潜んでいるのだということを。
私の腕にできた謎のミミズ腫れとの戦い