ベランダに作られた鳩の巣に、日々の糞害や鳴き声。そのストレスが限界に達した時、「いっそのこと、巣を自分で撤去してしまおう」あるいは「エアガンなどで脅して追い払ってやろう」といった過激な考えが頭をよぎるかもしれません。しかし、その行動は絶対に思いとどまってください。なぜなら、鳩を含む多くの野生鳥獣は、「鳥獣保護管理法」という法律によって固く守られており、許可なくこれらを傷つけたり、捕獲したりすることは法律で禁じられているからです。特に、巣の中に卵や雛がいる状態で、その巣を撤去したり、移動させたりする行為は、この法律に抵触する可能性が非常に高くなります。もし違反した場合、一年以下の懲役または百万円以下の罰金が科されることもあり、軽い気持ちで行った行為が、深刻な法的トラブルに発展しかねません。この法律は、たとえ自宅の敷地内であっても適用されます。鳩の巣は、単なる鳥の巣ではなく、法律によって保護された「生命を育む場所」なのです。では、もし巣に卵や雛が生まれてしまったら、どうすれば良いのでしょうか。原則として、雛が巣立つまでの一ヶ月程度、静かに見守るしかありません。糞の掃除などは大変ですが、巣を直接刺激しないように、そっと行う必要があります。雛が無事に巣立った後、空になった巣を撤去するのは問題ありません。もし、どうしても巣立ちを待てない事情がある場合は、必ずお住まいの自治体の担当部署(環境課など)や、専門の駆除業者に相談してください。彼らは法律に基づいた正しい手続きや対処法を熟知しています。感情的な行動に走る前に、まずは法律というルールがあることを知り、冷静に、そして合法的に問題を解決する道を探ることが、何よりも重要なのです。