紙を食べる虫であるシミやチャタテムシは、人を刺したり咬んだりすることはなく、ゴキブリのように食中毒菌を積極的に媒介することもないため、衛生害虫としての危険度は低いと考えられています。しかし、彼らの存在が、私たちの健康に全く無関係というわけではありません。特に、アレルギー体質の方や、小さなお子さんがいるご家庭では、彼らが間接的な健康被害を引き起こす可能性があることを、知っておく必要があります。その最大の原因となるのが、彼らの「死骸」や「フン」です。これらの虫が家の中で繁殖すると、その死骸やフン、あるいは脱皮した後の抜け殻などが、時間の経過と共に乾燥し、微細な粒子となって空気中を漂います。この微粒子は、ハウスダストの一部となり、私たちが呼吸をする際に、体内に吸い込んでしまうことになります。そして、この虫由来の粒子が、アレルギー反応を引き起こす原因物質「アレルゲン」となることがあるのです。これを吸い込むことで、気管支喘息や、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎といった、様々なアレルギー疾患の症状を誘発したり、悪化させたりする可能性があります。特に、チャタテムシは、彼らが餌とする「カビ」と共に、室内アレルゲンの主要な原因の一つとして知られています。つまり、チャタテムシが大量発生している環境は、カビも繁殖している可能性が高く、アレルギーのリスクが二重に高まっている状態と言えるのです。紙を食べる虫を駆除するということは、単に本や壁紙を守るというだけでなく、室内のハウスダストの質を改善し、アレルギーのリスクを低減させるという、健康管理の観点からも非常に重要な意味を持っています。日頃からのこまめな掃除と換気は、不快な虫を遠ざけるだけでなく、私たち家族の健康を守るための、最も基本的な、そして最も効果的な対策なのです。
アレルギーの原因にも?紙を食べる虫と健康